「バイナンスを使ってみたいけど違法なのかどうかが心配になる」
といった人へ向けて記事を書きました。
この記事では2016年度よりビットコインを投資と技術の側面から追い続けてきたプロ鬼が記事を書いています。
読むことでバイナンスを今より安心して利用することができるようになるはず。
もくじから読みたい項目へ飛ぶ
バイナンスを含む海外取引所の利用は違法ではない
21/6/14の段階でバイナンスの利用が違法であること確認できておりません。
仮に違法性があるとすれば、バイナンスの会社が日本人へ向けた宣伝を行ったりすることが国内無資格の取引所による営業とみなされる可能性があるため違法となるかもしれません。
個人が罰せられるといったことは現状ではほとんど考えられないことでしょう。
海外取引所の利用は最後の最後まで自己責任
ハッキングはもちろん、よくあるトラブルとして海外取引所に預けたお金がなぜか出金できないといったものです。
そうした場合に日本人としてできることはほとんどないでしょう。
とはいえバイナンスほどの巨大な海外取引所が有事の際にユーザーへ補償しないことはほとんど考えられません。
2019年5月にビットコイン44億円が流出
バイナンスで過去にハッキングが行われホットウォレットの分(インターネットに常時接続されているビットコイン)だけがハッキングされ44億円が盗まれた事件がありました。
しかしセーフ基金を事前に用意していたこともあり被害を受けたユーザーへの補償も行き届いています。
同社が保有するビットコインのうち、約2%に相当する7000BTC(約44億円)が流出した。ただ、被害にあったのはホットウォレット(インターネットに接続して仮想通貨を保管する場所)で管理していた分のみで、その他のウォレットは安全だという。盗難被害にあったユーザーへは、補填用に設けていたセーフ基金(SAFU fund)から全額補償を行うとしている。また、被害対象外のアルトコインなども含め、全入出金を一時停止する。
フィスコ・ビットコインニュース
逆に国内取引所は安全なのか
じゃあ国内取引所は自己責任ではないのかといえばもちろん自己責任です。
操作ミスや知識不足で資産を失ったとしても基本的に誰も助けてくれません。
ハッキングが生じた際もコインチェック580億円ハッキング事件の頃のように会社に資産がなければ資産が返ってくるまで長い月日が必要になりますし返ってこないまま倒産もあり得ます。
特に国内取引所は規制につぐ規制で利益を出していけないところが殆どです。その意味で安全だとはいえません。
違法なのは脱税
強いて海外取引所を利用しただけで違法となってしまうケースを指摘するとすれば個人による脱税です。
残念ながら海外で利益を出した分も雑所得として計上しなければなりません。
なんとなく海外だからと税金を申告しないような人もいるかもしれませんが税務署は税金を絞りやすいところに目をつけて一番回収できそうなタイミングでよくやってくると言われます。
違法ではないが突然バイナンスが使えなくなるリスクがある
速報
— CoinPost -仮想通貨情報サイト-【アプリ配信中】 (@coin_post) April 28, 2020
BitMEX、日本国居住者の仮想通貨取引を禁止へhttps://t.co/y2fY56R4UL
BitMexと呼ばれる日本人に大人気の海外取引所がありましたが突然のアナウンスにより日本国居住者が使うことができなくなりました。
実際に使えなくなるまでは1ヶ月ほど時間があったのと、資産も没収といったことはなかったようなので大きな問題にはなりませんでしたが取引所によっては出金すら許さない、といった処置をとるかもしれません。
(多分ないとは思いますがあくまで捨てきれない可能性として)
BitMexがこのような処置を行った背景は金融庁による取締りの圧力です。今後を踏まえた上であえてBitMexが譲歩する形でこのような処置を取ったのかなと考えています。
違法というよりは金融庁による過剰な規制に巻き込まれる可能性はバイナンスにもなきにしもあらず。
バイナンスの規制に関するみんなの口コミ
バイナンス、証拠金取引と分散型取引所で「日本」をアクセス禁止へhttps://t.co/Fy4TXPSpSi
— CoinPost -仮想通貨情報サイト-【アプリ配信中】 (@coin_post) June 5, 2019
世界最大の仮想通貨取引所のバイナンスは、証拠金取引とDEXにおける利用制限対象国に日本を加えたことが判明した。同社は昨年3月、改正資金決済法に基づく金融庁の意向を受け、日本市場から撤退している。
あー、バイナンス
— ニシカズ🤣YouTube研究所 (@nishinokazu) June 14, 2019
9/12から、USユーザーの利用禁止かー
ま、けど、バイナンスUSが始まるんだよね?
いつから始まるのか知らんけど笑 https://t.co/bq3FWQWeMD
バイナンス、日本居住者向け仮想通貨取引サービスを段階的に終了へ
— coindesk JAPAN (@CoinDeskjapan) January 16, 2020
仮想通貨取引所の世界大手で、通称「CZ」として知られるジャオ・チャンポン(Zhao Changpeng)CEOが率いるバイナンスは1月16日、日本居住者向けのサービス提供を段階的に終了すると発表しました。https://t.co/J3c1uW5PJq
バイナンスは日本語を使う日本国外居住者向けに日本語でのサービスを提供しているという体裁だけど、実際は、なんら取引防止措置等を講じることなく、日本居住者に対して無登録で暗号資産交換業を営んでいる事は周知の事実だが、GMOが言う「日本国内居住者への販売は対象外」はどこまでタンポンされて
— ㊙️おまる師 (@bit_weapon) May 12, 2021
1/2
— mineCC (@ETHxCC) March 28, 2018
Binance関係で厳しく取り締まる向きを強めている背景の1つと思っている記述がコレ。
「日本は、来年、本当に有効なマネロン・テロ資金供与対策ができているか、FATFの審査を受ける予定です。(続く)https://t.co/XwM1o4sGIf
2/2
— mineCC (@ETHxCC) March 28, 2018
(承前)この審査での評価は世界に向けて公表されるため、この評価が良くないと、さらに我が国金融機関が犯罪者やテロリストに狙われる危険性が生じます。そのような事態を避けるためにも、今、マネロン・テロ資金供与対策に真剣に取り組む必要があると考えております。」
しかし現状では様々なアルトコインを買う取引所として日本人に最もお勧めできる取引所はバイナンス
バイナンスは多様な銘柄が豊富でしかも流動性も大きく手数料も安いためかなり重宝します。
その上、新しい流れ(DeFiやNFTのような)が来た際にもすぐに取引所として機能を追加するなどスピード感も世界トップクラスです。
少しネガティブなことを言いましたが違法ではないし、万が一、日本人が使えなくなったところで別の取引所やウォレットアプリに資産を送金してから国内取引所へ送るような形にすればおそらく無問題でしょう。
それに今後、どうなるのかわからない側面を持っているのは他のどの海外取引所でも一緒です。
もし違法性ではないことを踏まえてバイナンスに興味をもてたという人は【完全版】BINANCE(バイナンス)の特徴まとめ【銘柄豊富で低手数料】を参考にどうぞ。
まとめ
現段階でバイナンスに違法性はありません。しかし今後はどのように出るのかは今後の規制の動き次第になります。
・【図解説】BINANCE(バイナンス)でBTCをクレジットカード入金させる方法
・【高利率】BINANCE(バイナンス)のレンディングで年利10%超えを稼げる噂を調査
・【不労所得?】BINANCE(バイナンス)ステーキングはなぜ儲かるのか基礎から解説
・図解でBINANCE(バイナンス)のステーキングを解説!始め方とサービス内容とは
・【スマホとPC別】日本語表示でBINANCE(バイナンス)を扱う方法
・【画像31枚】BINANCE(バイナンス)アプリの使い方を徹底解説
・【画像33枚】BINANCEの取引板の使い方を徹底解説【PCブラウザ】
・【画像28枚】BINANCE(バイナンス)DEXの使い方を解説
・カルダノ(ADA)の買い方を図解説【BINANCEで買う方法】