「仮想通貨をはじめたいけど、毎日トレードをするのは難しい」
「仮想通貨って長期トレードでも儲かる?」
仮想通貨には様々な投資方法がありますが、初心者でも安定したトレードができるのが長期投資となります。
長期投資の場合、「そんなに長く保有して利益が出るの?」と思うかもしれません。
しかしITバブルや金の動きの相似が指摘されているビットコインは将来的な見通しは明るく、初心者からでも長期的な投資を目指せば十分利益を狙うことができます。
そこで今回は、仮想通貨の長期投資(長期トレード)について、自分に合った長期トレード方法やトレードのやり方について図解説をしました。
仮想通貨の長期投資だけではなく、仮想通貨に興味がある人も、長期投資は基本の投資となるのでぜひ参考にしてみてください。
逆に短期トレードのやり方記事も以前に書いています。
もくじから読みたい項目へ飛ぶ
仮想通貨(ビットコイン)におけるオススメ長期トレードの3種類
仮想通貨の長期投資方法にはいくつかの種類がありますが、おすすめの長期投資方法は以下の3つとなります。
- スイングトレード(数日~数ヵ月)
- 1年目安のトレード
- HODLトレード(5~10年超え)
スイングトレードについては、なんとなく知っている人も多いかもしれませんが、年単位の長期投資方法はそこまで有名ではないため、初めて聞いたという人もいるかもしれません。
そこでまずは、初心者にもおすすめの長期投資方法3種類をそれぞれ詳しく紹介していきます。
スイングトレード (数日から数ヶ月)
スイングトレードとは、仮想通貨を買ってから数日~数ヵ月ポジションを保有し続ける投資方法となります。
よく短期投資のデイトレードと中長期トレードのスイングトレードという比較で紹介をされることが多いのですが、長期トレードの中でスイングトレードは期間が短い投資方法となります。
スイングトレードは多くの仮想通貨初心者からプロまで使われている投資方法であり、初心者でも十分な利益を狙いやすいというメリットがあります。
1年目安のトレード
1年目安のトレードは、その名の通り年単位でトレードを行っていく投資方法となります。
スイングトレードよりも長くポジションを保有し、数年単位で仮想通貨の価格を予想していくのです。
仮想通貨は短期的に見ると、ボラティリティ(価格変動)が大きく予測が難しいのですが、年単位となれば短期的に見るよりも見やすくなるのです。
特に年単位となると、テクニカル分析の効果が大きくでて上昇や下降を予測しやすいのですが、テクニカル分析のサインがすぐに出ないなどエントリーのタイミング待ちが長くなりやすい場合などもあります。
5年〜10年超えのHODL(ホドル)トレード
長期投資の中でも、ポジションの保有期間が長い投資方法がHODLトレードになります。
HODLとはビットコインコミュニティの人がタイプミスをしたことで流行った仮想通貨の長期保有を差すネットスラングです。
5~10年超えのポジション保有となるため、投資の性質もスイングトレードと1年目安のトレードと異なってきます。
スイングトレードや1年目安のトレードは、テクニカル分析やファンダメンタル分析によって仮想通貨の価格変動を予測するのですが、HODLトレードは仮想通貨の将来性や価値を予測する投資となるのです。
10年も経つと私たちの生活が随分と変わるように、仮想通貨の価値も変わることを期待して投資を行います。
一番わかりやすいのが、10年前にビットコインの存在や価値を知る人の数は少なかったのですが、現在となっては知らない人は少ないということです。
10年前にビットコインの可能性を予測して投資をした人は成功者となり、億り人と呼ばれるようになったのです。
自分にぴったりの長期トレードはどうやって選べば良いのか
仮想通貨の長期投資について紹介をしてきましたが、一言に長期投資といっても様々な種類があることを理解してもらえたと思います。
ただ、3つの投資方法があることを知っても、スイングトレードとHOLDトレードでは期間の差があまりにも長すぎるため、選ぶ基準が分かりにくいでしょう。
そこで自分にぴったりの長期投資の選び方を紹介します。
- 仮想通貨初心者でテクニカルを使ってトレードをはじめてみたい
仮想通貨をはじめたばかりで、仮想通貨の将来性やトレードを楽しみたいという人には、スイングトレードがおすすめです。
長期投資の中でも一番テクニカル分析の効果が出やすく、初心者でもテクニカルに従ってトレードをすれば十分利益を狙うことができます。
それとデイトレードなどの短期トレードよりも、ポジションの保有期間が長いため副業や片手間感覚で仮想通貨をはじめることができます。
- ゆっくりと仮想通貨で利益を得たい場合
そこまで仮想通貨に大きな利益を期待せず、着実に利益を積み重ねていきたい場合には1年目安のトレードがおすすめとなります。
1年単位でポジションを保有することで一時的な下落が起きたとしても、下落前の価格まで気長に待ち利益とすることができます。
さらに上手く予測とトレンドが一致した際には、期待はしていないものの十分な利益を得ることができるのです。
- 仮想通貨自体の価値に投資を行う場合
テクニカル分析などを行い価格を予測するのではなく、仮想通貨が将来的に使われる未来やビットコインがデジタルゴールドとしての地位を確立することなど、将来性を予測した投資をしたい場合にはHOLDトレードがおすすめです。
HOLDトレードはポジション保有の期間がとても長くなるため忘れた頃に大きな利益を得られる可能性があります。
テクニカル分析などは関係なく仮想通貨自体の未来を予測するため、行う事は簡単ですがスイングトレードや1年目安のトレードよりも予測が難しい側面があります。
長期投資(長期トレード)におすすめの取引所
仮想通貨の長期投資を行う際には、長期投資に向いている取引所を選ぶ必要があります。
長期投資で取引所を選ぶポイントとしては、手数料やスプレッドなどはあまり重要ではなく、セキュリティ面や取引所の破産などが関係してきます。
つまり仮想通貨を長期的に預けていても信頼できる取引所を選ぶことが重要になるのです。
そこで長期投資を行う際におすすめの取引所はBINANCEです。
BINANCEはISO(国際標準化機構)が定める基準をクリアしたとして、情報セキュリティ認証を受けており、セキュリティ面に関しては他の取引所よりも信頼されるものとなっています。
仮想通貨を長期的に預けていたとしても、ハッキングなどによって自分の資産を失ってしまう恐れが無いということです。
BINANCEは今や世界最大手の仮想通貨取引所でもあり、十分な資本力があるため10年後でも取引所として継続している可能性が高いのです。
もし中小の仮想通貨取引所ならば経営に問題があり、10年後には閉鎖をしている可能性もあったりします。
万が一BINANCEへのハッキングにより自分の仮想通貨を失う結果となっても、資本力と信頼があるため十分補償してくれる可能性があります。
そしてBINANCEが長期投資を行う上で、特におすすめする理由としてはレンディングによる金利利益を狙えるところがあります。
レンディングは自分が保有をしている仮想通貨を他の投資家(トレーダー)に貸し出すことができるサービスで、貸し出しを行っている間は金利を受け取ることができます。
レンディングは1週間単位から行うことができ、国内取引所よりも使いやすく金利が付きやすいというメリットもあります。
何よりも、長期投資を行いながら金利を受け取ることができるので、BINANCEは長期投資と相性が良いです。
以上の通り、BINANCEは長期投資向けとも言える取引所となっているので、もし取引所選びで悩んだ場合にはBINANCEをおすすめします。
実践編!長期トレードのやり方
それでは、すぐに仮想通貨の長期投資をはじめられるように、BINANCEでの長期投資方法を紹介します。
まずはBINANCEに登録をしてログインをしましょう。
BINANCEは日本語に対応していないため、ログイン直後だと英語表示がされているため、お使いのブラウザに搭載をされている翻訳機能を使って日本語へ変換しましょう。
(GoogleChromeであれば、ブラウザ上で右クリックをすれば翻訳を使うことができます。)
もし日本語表示の方法が分からない場合には「【スマホとPC別】日本語表示でBINANCE(バイナンス)を扱う方法」で詳しく解説してあるので参考にしてみてください。
ではBINANCEにログインをして、黄色枠で囲まれている「トレード」を選択してください。
トレードを選択すると一覧が表示されるので「ベーシック」をクリックしましょう。
BINANCEの取引ページに飛ぶので、こちら仮想通貨の取引を行います。
まずは自分が取引を行う仮想通貨の確認です。
今回はビットコインのトレードとなるので、画面左上にBTC/USDTと表示されていることを確認しましょう。
トレードを行う仮想通貨は画面右側の仮想通貨一覧から変更することができます。
では実際にビットコインの長期投資のために、ビットコインを買いましょう。
今回は指値注文で買いたい価格を指定する方法でいきます。
取引画面左側に、ビットコインの価格が並んだ表があるのですが、こちらを取引板(オーダーブック)と呼びます。
この取引板は、仮想通貨の注文状況が並んでおり、中央の大きい文字「9555.45」が現在価格となります。
中央から上に並んでいる価格が、ビットコインの売り手の注文でありビットコインを買う場合には上に並んでいる注文を参考にしながら買います。
中央から下に並んでいる価格が、ビットコインの買い手の注文でありビットコインを売る場合には下に並んでいる注文を参考にしながら売ります。
そのため、今回のようにビットコインを買う場合には、中央から上に並んでいる価格を意識しながら注文を出しましょう。
では、すぐにビットコインを買うということで、売り手の最安値である「9556.48」の価格でビットコインを買います。
取引画面下にある注文画面から、ビットコインのトレードを行うことができます。
黒枠で囲まれているリミットが指値注文を出すことができる注文方法です。
リミットを選択し、黄色枠で囲まれている「価格」にビットコインを買いたい価格を入力し、合計額に買う数量を入力して、緑色の購入BTCをクリックすればビットコインを買うことができます。
ビットコインの買い注文を出し、価格が9556.48に到達すればビットコインは指値によって買われて、ビットコインを保有することができます。
以上がビットコインの買い方となります。
BINANCEへログインをして、買い注文を出すまで以上の通り難しいものではありません。
すぐにでもビットコインを買うことができるので、ぜひ参考にしながら買ってみてください。
長期トレードの注意点
長期投資を行う場合には注意すべき点があります。
それは、長期トレードと言えどもチャートはなるべく毎日確認をしなければならないという事です。
どうしても長期トレードの結果は半年~数年後にわかるものなので、忘れてチャートを放置しがちですが、仮想通貨の価格は常に変動を続けています。
つまり仮想通貨を買ったとしても、必ず仮想通貨の価格が上昇をつづけるわけではないため、常に仮想通貨の価格の動きを追っておく必要があるのです。
もちろん、毎時間確認する必要は無く、1~2日に1回程度確認すれば良いでしょう。
長期投資は、あくまで大きな仮想通貨のトレンドに乗ることが基本となります。
そのトレンドに乗れているのかを常に確認しながら取引を行わなければならないです。
同時に、仮想通貨を買い、予測と外れて損失が大きくなりすぎた場合には、損切りも検討するようにしましょう。
将来性の無い仮想通貨にいつまでも資金を変えておくことは効率的ではありません。
そして買った仮想通貨に損失が発生しているという事は、予測が外れたという結果でもあるため、自分のミスを認めて次の一手を打つために損切は必要不可欠なのです。
そのため長期投資を行う際には、長期投資と言ってもチャートを確認しつつ、予想が外れるようであれば損切を行うようにしましょう。
まとめ
以上が仮想通貨の長期投資についてとなります。
仮想通貨はこれまで、急騰や急落を繰り返し、億り人を生み出すと同時に多くの退場者も出してきました。
ただ、仮想通貨は金融商品としての歴史がまだ浅く、これから将来性を十分期待することができます。
長期投資は、価値に投資をする面が強いので本質的な投資でもあり、将来性を考えると十分な利益を狙える可能性があります。
短期的な投資にも十分魅力がありますが、将来の通貨(資産)と考えた時に仮想通貨はそれ以上の魅力があるのです。
そのため、仮想通貨で投資を行うのであれば、長期的投資をぜひ検討してみてください。
「ビットコイントレードがお得な海外取引所を知りたいなあ。」という人は【損しない】仮想通貨のおすすめ海外取引所の記事をどうぞ。
ビットコイン(仮想通貨)スイングトレードのコツ【悪い点と良い点】
仮想通貨(ビットコイン)の長期投資(長期トレード)のおすすめ手法
リップルはデイトレで!XRPデイトレードのコツとやり方を解説
【リスク0】デモトレードが仮想通貨FX(ビットコインFX)で可能な海外取引所【やり方も】