

そんな方へ向けて記事を書きました。
みんなの口コミを総論すると、BitMartは時折サーバーが不安定になるけれど、総じて使いやすくて日本語対応がバッチリで安心できる取引所。といえます。
この記事を読めば、BitMartの悪いところと良さが両方わかるようになります
BitMartの詳細な特徴を知りたい人は【日本語対応のBINANCE】BitMart(ビットマート)の特徴【完全版】をどうぞ。
もくじから読みたい項目へ飛ぶ
悪い評判

利用者がまだ多くなからか、本当に良いからかわかりませんが悪い噂はほとんどありませんでした。
一時的にサーバーで問題が生じたことがあるらしく、それくらいでした。
サーバーが混んでいることがある
BitMartはけっこうサーバー負荷で込み合ってますとでるな
— MisatoHaruma_1 (@misatoharuma) January 26, 2019
bitmartサーバー乱れてて本人登録できないんだけどなんでだろ、おまけにiphoneアプリ使えないのか
— UUU@GOLDとBTCとたまにポン円 (@tjgeapmdpw) May 27, 2019
7月22日以降、#BitMart から
— [NEC] ODA is UK/i; (@NEC_PC9821) July 29, 2019
Verification codeのメールが届かなくなって、
ログインできない。
以前からちょいちょい遅延してることはあった。
サーバー側もローカル側もこちらでは設定を弄っていない。
ウォレットにはエアドロのコインが数十円分ある。
なんでや? @BitMartJapan
Bitmartという取引所のアカウントが説明もなく凍結して約1ヶ月が経過。何度も催促して、ようやくサポートから返信あり「リクエストを受け取りました。調査中です」
— よだれだこ (@yodaredako69) May 12, 2020
サーバーはいつも重い、出金トラブルで困っているユーザーもたくさんいる。サポートの対応も早い。お勧め#Bitmart #BMX #仮想通貨 #BTC pic.twitter.com/AFze15kiGL
良い評判

bitmartのエアドロップに参加の方は是非こちらから登録下さい。
— XRP億りっぷるん(リップル)@仮想通貨モンスター エアドロップ垢 (@coinpicksjapan) November 12, 2018
エアドロ抜きにしてもかなりオススメです。
調べたけどやっぱここ凄い。
・業界最安値の手数料 0.05%
・129以上の通貨ペア
・独自トークンBMX
・高いセキュリティ
・日本語サポート
・iOS/Androidアプリもある
・米連邦政府MSB取得済 https://t.co/g42S6kNnsn
良い評判の方が絶対数が多いため、良い評判ばかりになっています。
全体的に日本語対応していることと、使いやすさに評判があるな、と思いました。
使いやすい
「BitMart」取引所って所、使ってみてるけど結構使いやすい。
— ねこじゃらし@休眠中 (@nekozyarashi315) August 19, 2018
日本語完全対応してるし、自分の知る限り世界最安値の取引手数料0.05%。
バイナンスでも0.1%(BNB使っても1年経過してるので0.075%)だし。
タックスヘイブンで有名なケイマン諸島の取引所ならでわだねー。https://t.co/qjvrfMfFbF
↑現在はメイカー0.1%~、テイカー0.2%~が基本となっています。
bitmartを使って何が気に入ったかと言うと、アプリのセキュリティがパターンアンロックなんですよ!iPhoneユーザーとしては憧れていたんですよ(笑)iPhoneもパターンアンロックにできれば良いのに、、、。
— ゆき (@hawk_yuki) March 29, 2019
BitMart https://t.co/TwkY8LcxQS#暗号通貨 #仮想通貨 #ビットコイン #BTC pic.twitter.com/srBFKTMJsl
第2のバイナンスと言われてるbitmarthttps://t.co/DLkJ71muaL
— Cools Amemiya (@goodyear1212121) December 22, 2018
kyc無しでここから登録するだけでBMX50枚エアドロ
さらにクリスマスプレゼントで0.1btc貰えるチャンスとか 取引量に応じて報酬あったりと まぁ色々やってるみたい
android.iOSアプリもあり、使いやすさも取引所としては有り#bitmart
日本語対応している
BitMart使いやすいかも。期待大!ビットコインとイーサリアムをカードで購入できるのは魅力的。しかもデビットカードもあり。また海外取引所で日本語サポートがついているのも非常に嬉しい。極め付け。手数料0.05パーセント。なんで今まで気がつかなかったんだろう? #手数料最安値取引所BitMart
— 森田ゆうこ (@yukoriolan) November 13, 2018
↑こちらも。現在はメイカー0.1%~、テイカー0.2%~が基本となっています。
ミッションX
ミッションXとは未上場の仮想通貨がある一定額、投資されるとBitMart内で売買できるようになり、一般の人が売買する時に発生する手数料が無期限で配当されるユニークなキャンペーンのことです。
Mission Xとは?
— BitMart_JP | 新規登録キャンペーン中 (@BitMartJapan) June 19, 2019
これがBitMart最大のユニークな点
まるで不労所得が入るからだ
1.無名コインに投資
2.コインが上場
3.通貨ペアから入る取引手数料が全て投資者に還元
また上場が廃止された場合はBMXは返還される。つまりリスク少
詳細➡️https://t.co/wPK6ZEtHqa pic.twitter.com/KLI0MKTtNn
BitMartの魅力例(フォロー&RTでうずら蛇口つき)
— ねむじん (@xemjinjya) November 12, 2018
日本人駐在で完全日本語対応(一部を除く)・日本語カスタマーサポート
自らコインを上場させ、無制限の手数料を手に入れることができる「ミッションX」キャンペーン中https://t.co/XZ8DNYIkJW#手数料最安値BitMart
最近はBitMartです?
— たかやん本物のクズ野郎? (@tayanyaaa) February 12, 2019
取引手数料も安いしアプリが使いやすい✨
アンケート結果見てわかるように伸び代あり過ぎて取引所トークン持ってたら、そのうちウマウマとみてます?
取引高が大きい
ここで注意したいのが、#海外取引所 だから閉鎖の可能性が高いというのは嘘だということ。
— BitMart_JP | 新規登録キャンペーン中 (@BitMartJapan) January 29, 2019
むしろ、#BitMart のように #国内取引所 以上にセキュリティ面で高い評価を受けている取引所もあれば、#CoinMarketCap を見れば海外取引所の方が出来高は圧倒的に多いです。BitMartは先週TOP9を記録しています
キャンペーンやってる
【選挙に行った人はもれなくリップルがもらえる!】
— CoinOtaku@仮想通貨の総合情報サイト (@CoinOtaku) July 23, 2019
仮想通貨取引所のBitMartが、参院選で投票した人全員にXRP(リップル)を配る「選挙割」を開催する。
当キャンペーンは投票日である7月21にから7月28日までの期間限定で行われる。
詳しくは以下から確認して欲しい!https://t.co/UCLsyaJ7dm
2020年1月も取引高のTOP14位に入っていました。(BINANCEは同時期28位)
話題の銘柄の上場が多い
🎉 #BitMart is thrilled to announce the exclusive primary listing of @sauna_finance
— BitMart.Exchange (@BitMartExchange) September 6, 2021
💎 Deposit open at 10 AM EDT, Sept 9
💎 $SAUNA/USDT pair will be tradable at 10 AM EDT, Sept 10
👉 Details: https://t.co/TCm7X4jrEN pic.twitter.com/tdfS78AVK2
$TENSET #10SET
— あどまん/CryptoTrader☄️💫 (@admen_vc_2) September 2, 2021
事前からリリースされてた上場先はBitMartだったのか。昨日から取引開始してる。ワイはGateしか使ってないけど、BitMartも使いやすい取引所。
来週あたりにはIDOの発表も来るだろうから楽しみ。これが一番楽しみ。 https://t.co/tKdLQzD3P8
BitMartの評判 まとめ
①日本語対応で全体の取引高もBINANCEよりも大きい急成長している取引所
②しかし時折サーバーが不調になることもあるため注意が必要
③全体的に良い評判も多く、ユニークなキャンペーンも多々、応募しているので注目しているとお得なキャンペーンに乗じることができるかと
2018年3月にできたばかりで歴史の浅い取引所ですが、BINANCEに負けない取引高があります。
銘柄数も120種類を超えています。日本語に対応したBINANCEと言っても過言ではないでしょう。
BitMartの詳細な特徴を知りたい人は【日本語対応のBINANCE】BitMart(ビットマート)の特徴【完全版】をどうぞ。