・イーサリアムで売買できるいい感じの海外取引所を知りたい
・イーサリアムでレバレッジ取引ができるところを知りたい
そんな方へ向けて記事を書きました。この記事を読むことでどこの海外取引所でイーサリアムを買ったほうが良いのかがわかります。
日本語対応の海外取引所でイーサリアムを売買したい人
海外取引所で適度にイーサリアムの売買や送金を行いたい人
イーサリアムのレバレッジ取引を海外でしたい人
上記の目的別で知ることができます。
イーサリアム(ETH)を含む他アルトコインのおすすめ取引所を知りたい場合は【推し銘柄別】推しのアルトコインを購入するのにベストな取引所とはの記事をどうぞ
もくじから読みたい項目へ飛ぶ
日本語対応の海外取引所でイーサリアムを売買したい人

①CRPTOFLEXは手数料 一律0.025% で売買できます。
最安値クラスでしかも日本人が創設している取引所であるため、組織の内側から日本人向けに最適化されています。
海外取引所に抵抗感が残っている人はまずはBitterzを使ってみてください。
②CryptoGTはイーサリアムにおいても最大500倍レバレッジができる取引所です。通貨ペアも豊富です。
ETH/BTC,ETH/JPY,ETH/USD,ETH/LTC,BCH/ETH,XRP/ETH,DASH/ETH,XMR/ETH,ETH/XRP,ETH/XMR,ETH/EUR
などと、イーサリアム基軸のペア数も多いため色々なイーサリアムのパターンで売買できます。
日本語対応はもちろん、ETH/JPYのように日本円の感覚でさらにETHでハイレバレッジ取引までできます。
③BitMartはBINANCEの日本語対応バージョンとして利用できます。
特徴がBINANCEと似ており、123銘柄の取り扱いです(手数料はメイカー:0.1%、テイカー:0.2%)。
イーサリアム基軸のペア数も83種類あります。イーサリアムをベースにして様々な銘柄を売買したいのであれば良い選択になると思います。
海外取引所で適度にイーサリアムの売買や送金を行いたい人

①BitMartはイーサリアムの取引高が大きな取引所の一つです。
そのためスプレッド手数料が節約しやすいです。売買手数料は 0.1%(テイカーは0.2%) であるためメイカーであれば比較的に安く売買できます。
銘柄数は120種類を超えていて話題の銘柄であれば殆ど取り扱っている規模です。ETH建てのペアがBINANCEやその他の取引所と比較してもかなり多いです(80種類超え)
実は全体の取引高もBINANCEを超えていて人気でもあり、日本語にも対応もしており適度に売買するのであればBitMartは強いです。
②Bitterzは手数料を節約したいならオススメです。一律0.025%なので売買しやすいです。
③IDEXはDEX(分散型取引所)と呼ばれる運営者不在の取引所です。
イーサリアムをベースに作られているため、数百種類のイーサリアム関連の銘柄の売買ができます。
IDEXは数あるDEXの中でもトップクラスに取引高のボリュームがあります。(とはいえ、銘柄によっては板がかなり薄いので注意)
イーサリアムに特化している方はIDEXは良いかと思います。
イーサリアムのレバレッジ取引を海外でしたい人

①CrpytoGTは最大500倍レバレッジの取引所です。ビットコインだけだと思っていた方もいるかもしれませんが、実はイーサリアムでも500倍までレバレッジ取引できます。
それだけでなくETH/JPYのペアもあるので日本円の感覚のまま売買できます。
売買手数料(スプレッド手数料)は1%より縮小傾向はあるようです。山をかけたい場面でのレバレッジの環境としては十分かと。追証なし。日本語対応。
②bybitは最大100倍レバレッジの取引所です。XRPは最大20倍までのレバレッジが対応。(手数料は決済手数料込みでメイカー 0.025%、テイカー 0.125%)
ただし、手数料は テイカーとなると0.3%で高いので指値注文などに特化しましょう。
BitMEXと呼ばれる人気の取引所が使えなくなってしまい、代替え取引所として要注目され始めた取引所です。
③Bitterzは最大200倍レバレッジの取引所です。EOS、XRP、BTC、ETHの4銘柄に特化しています。
手数料を節約したい場合はBitterzは良い選択肢になります。一律0.025%なので、CryptoGTとBitMEXをさらに下回ります。
紹介した取引所の参考記事
Bitterz
参考1:Bitterz(ビッターズ)ってどんな取引所?特徴とメリットデメリットを解説
参考2:【悪い評判vs良い評判】Bitterz(ビッターズ)の口コミを解説
CryptoGT
参考1:【世界No1レバレッジ】CryptoGT(クリプトGT)の特徴【完全版】
参考2:【悪い評判と良い評判】CryoptoGT(クリプトGT)【口コミ調査】
bybit
参考1:bybitってどんな取引所?バイビットの特徴を徹底解説
参考2:【悪い評判vs良い評判】bybit(バイビット)の口コミまとめ
BitMart
参考1:【悪い評判と良い評判】BitMart(ビットマート)【口コミ調査】
参考2:【日本語対応のBINANCE】BitMart(ビットマート)の特徴【完全版】
イーサリアム/ETHを買うのにオススメな海外の仮想通貨取引所 まとめ
「色々と出てきたけど結局どれを使っていいのか悩んでしまう」
となってしまった人はBitterzを最初の一歩に使ってみることをオススメします。
日本人がつくっている取引所で売買手数料なども安く、これから期待できる取引所です。
実際に使ってみることで良さが体感できるかと思います。
イーサリアム(ETH)を含む他アルトコインのおすすめ取引所を知りたい場合は【推し銘柄別】推しのアルトコインを購入するのにベストな取引所とはの記事が良いです。