「仮想通貨や為替等を取引できるFXGTについて聞くけど、どんな取引所なんだろう?」
「FXGTと呼ばれる海外取引所では追証なしの取引ができるのかな?」
海外取引所を利用してみたいけど、詳しい特徴や安全性・信頼性があるかどうか気になる方は多いと思います。
FXGTは2019年12月に設立されたばかりの取引所で、取り扱い銘柄の多い特徴があります。特に、仮想通貨だけでなく為替、株価指数まで取り扱っている勢いのある取引所です。
当記事を読むことで、FXGTの特徴や良し悪しの部分を理解した上で口座開設するかどうかを検討できるはずです。銘柄数の多さから注目されている取引所なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
もくじから読みたい項目へ飛ぶ
FXGTは仮想通貨取引ができる?大まかな特徴について
まず、FXGTに関する基本情報について表形式でまとめてみました。
FXGTに関する基本情報 | |
サイト情報 | https://jp.fxgt.com/jp/home |
レバレッジ | 最大500倍まで |
ロスカット制度(追証あるなし) | ゼロカットシステムの採用(追証なし) |
日本語対応 | 対応している |
アプリ | MT5のアプリで稼働できる |
入金方法 | Bitwallet(ドル、ユーロ、円)、ビットコイン、イーサリアム、リップル、テザー |
出金方法 | Bitwallet(ドル、ユーロ、円)、ビットコイン |
KYC | 出金時に必要となる |
セキュリティ | 二段階認証設定あり |
先述したように、FXGTは2019年12月にセーシェル共和国で設立されたばかりの海外取引所です。ただし、親元となる会社は大手の海外取引所であるCrypto GTです。
新興取引所なので、ユーザーの満足できるセキュリティや取引環境の整備に期待が寄せられています。
FXGTでは、レバレッジ倍率は最大500倍で、豊富な取り扱いペアが用意されています。
例えば、仮想通貨銘柄に関しては
・BTC/USD
・BTC/JPY
・ETH/USD
・ETH/JPY
・XRP/USD
・XRP/JPY
・LTC/USD
・LTC/JPY
のように、代表的な仮想通貨銘柄を13の通貨ペアで取引できます。他にも、為替や商品、株価指数、個別株などの銘柄もあることから非常に幅広い種類の金融商品をトレードできます。
通常、海外FXの取引所では取引ツールであるメタトレーダー(MT4/MT5)を採用しています。
FXGTでは、取引をする際にMT5の取引ツールを使用する必要があることを覚えておきましょう。
Mac/Windows、スマホアプリにも対応しているので、導入は容易に行えますよ。
FXGTはこんな人におすすめ!3つのメリットについて紹介
次に、FXGTを使用するメリットについて3つほどご紹介します。
具体的には、
・ゼロカットシステムの採用
・24時間のサポート体制
・ハイレバレッジの活用
となります。いずれも、FXGT独自の強みが押し出されているので読み進めてくだささい。
ゼロカットシステムが採用されている
FXGTでは、ゼロカットシステムと呼ばれるロスカット方法を採用しています。
これは、ユーザーの証拠金が証拠金維持率の水準以下になると強制決済されることを意味します。証拠金以上の損失を出さないために行われる精算で、ユーザーが元手資金以上の損失を出すことを防ぐ役割があります。
そのため、仮想通貨のように大幅な価格変動がある相場であっても、追証のリスクを免れることができます。
仮想通貨FXを始めたくても借金等のリスクを絶対に避けたい方には、特におすすめですよ。
24時間365日のサポートを受けられる
FXGTでは、24時間365日のサポート体制が整っているので安心して質問や相談が行えます。
問合せ方法としては、日本語によるメール、チャット、チケットの3つとなります。
メールでの質問は、営業日時間外でも受け付けています。チャットは、営業時間内(9-23時まで/平日・土日)にFXGTのスタッフと迅速なやり取りが行えます。
チケットでは、FXGTのクライアントポータル画面にあるサポート窓口のことです。チケットでも常時、質問等のリクエストを受け付けていますよ。
少額資金でも高いレバレッジを活用できる
FXGTの強みの一つは、最大500倍までのレバレッジ倍率です。
一例として、1万円の元手資金に対して500万円(1万円×500倍のレバレッジ=500万円)分の資金でトレードできます。
国内の仮想通貨取引所は、金融庁による厳しい規制が入っていることから最大レバレッジ倍率は4倍です。
仮に、先ほどの事例のように500万円分のポジションを構築するためには125万円の元手資金が必要となります。
資金の多い人であったり、スイングトレードを重視する方であれば低レバレッジ運用できる取引所でいいかもしれません。しかし、少額の資金でトレードを始めたい方はハイレバレッジを活用して資金効率の良いトレードが実践できますよ。
FXGTを利用する際の注意点とは?
続いて、FXGTを利用する際に注意したい点についてご紹介します。いずれも、利用する上で把握しておきたい項目となります。
信託保全制度は採用されていない
FXGTでは、取引所の倒産時にユーザーの資金返却を保証する信託保全制度がありません。ですので、資産の大部分を預けたまま倒産などが起きてしまうと大損失を被る可能性もあります。
特別な事件や事情がない限り、倒産は起きにくいですが資産の全てを預けておくことは控えたいです。
FXGTへの銀行入金は高額となる
FXGTへの銀行入金は高額になってしまいます。これは、中継銀行や着金する銀行による手数料が掛かってしまうためです。
最低額であっても数千円は要するので、FXGTへの直接的な銀行入金は避けるようにしましょう。
代替案としては、後述しますがBitwalletを利用することで手数料を無料にできます。
一定期間の取引をする必要がある
FXGTでは、90日以上の取引がない口座凍結、あるいは口座維持手数料として10ドルが請求されてしまいます。
もし、FXGTでの取引を再開する場合はサポートへ連絡を行いましょう。
FXGTの取引手数料一覧
FXGTで必要となる取引手数料はスプレッド手数料とスワップ手数料の二種類です。
一般的な取引所でも採用されている取引手数料で、Ask値とBid値、一定期間ごとに発生するスワップ手数料となります。
一部、スワップ手数料について掲載すると以下の表になります。
BTC | 230円 |
USDJPY | 1.4pip |
GOLD | 4.5pip |
ビットコインのスプレッド手数料は他の取引所と比較しても安い傾向です。為替に関しても、他の海外取引所よりも0.2pip-0.4pipほど安いです。
また、スワップ手数料については一日、6分割ごとで徴収されます。したがって、スワップ手数料の徴収を避けるためには徴収前に決済しておきましょう。
FXGTでの入出金の特徴とは?
FXGTでの入出金の方法は幾つかの種類があります。以下の表では、対応通貨や入出金の方法についてまとめてみました。
入出金に対応している通貨 | 仮想通貨(BTC/ETH/XRP/USDT)、ドル、ユーロ、円 |
入金方法 | 銀行入金、仮想通貨による送金、Bitwallet(銀行入金/クレジットカード) |
出金方法(基本無料) | 銀行出金、仮想通貨による送金、Bitwallet(銀行入金/クレジットカード) |
入出金に対応している通貨は、ドルや円などの法定通貨だけでなく仮想通貨による送金も受け付けています。
入金方法は様々とありますが手数料を抑えるためには、Bitwalletを利用したいです。
例えば、Bitwallet経由の銀行入金であれば手数料が無料となります。されど、クレジットカードの場合は入金額に対して4%の手数料が徴収されます。
他にも、仮想通貨送金やFXGTへの銀行入金は手数料が掛かります。
FXGTは本人確認必要?口座開設前に要チェック
一部の海外取引所では、本人確認なしでの取引が可能な場合もあります。しかし、FXGTではセキュリティの観点から出金時に必ず本人確認が求められます。
つまり、口座開設自体は本人確認なしで行えるということです。ただし、出金をする場合は仮想通貨/法定通貨共に本人確認が必須となりますよ。
FXGTでの本人確認に必要な書類としては、以下となります。
本人確認書類 | マイナンバーカード |
運転免許証の写し | |
パスポートの写し |
現住所確認書類 | クレジットカードの請求書/利用明細書等 |
電気代・水道代・携帯代などので明細書 | |
住民票 |
上記の書類を手元に用意して、専用ページにて提出を行いましょう。本人確認作業は、申請から最大で1週間以内に処理されます。
FXGTを利用する国内ユーザーの声とは?
FXGTを利用する国内ユーザーの声についても、twitterから参照してみました。
FXGTでビットコインスキャ始めました。FXGTはBTCUSDのスプレッドが狭いのがいいね。 https://t.co/lHN63x2LgH
— いかそうめん (@ikasomen_fx) May 9, 2020
FXGTは、スプレッドの狭さの点で評価が高いようです。BTCUSDのペアは流動性も高いので、スキャルピングのような短期トレードでもスプレッド負けしないのが嬉しいですね。
やるならモチベ考えてもUI優先かな〜
— ぐへおも (@applefallin) May 21, 2020
聞く限りFXGT良さそうね
FXGTでは、クライアントポータル画面と呼ばれるマイページ情報ページがあります。
UIが優れており、入出金やMT5/Bitwalletへの資金移動、仮想通貨/法定通貨のウォレットを簡単に確認できます。
一目で分かるようなデザインなので、慣れると感覚的に使用できます。
#FXGT #MT5
— キッカ@ほほ〜い組長 (@kicka_one) May 21, 2020
やりながら1日掛けてやっと操作に慣れて来ましたw(おせぇ
やってみるとBitMEXよりも断然使いやすい!
複数ポジれるし軽いしもっと早く使えば良かったw
入金ボーナス80,000円をゲットしてBTC上昇祭りに乗り遅れる前にどうぞ
?からの登録者には熱いサポート付き
(о´∀`о)9ほほ〜い✨ https://t.co/xBhFRLQhjj pic.twitter.com/x9fMDhW4Qu
FXGTでは、大手取引ツールであるMT5を採用しています。為替や株価指数トレーダーの間では多くの愛用者がいるので、FXGTでの取引もスムーズに行える人は多いです。
アプリでの取引も容易に行えるので、外出時におけるトレードも安心して操作可能です。
加えて、FXGTでは定期的に口座開設のボーナスキャンペーン等も行っています。初回入金額に対して、100%ボーナス還元などもありますよ。
まとめ
今回は、FXGTで仮想通貨取引を行うために抑えておきたい基本情報やメリット、手数料等について解説しました。
FXGTでは、国内取引所にはないレバレッジの高さと豊富な通貨ペアによる仮想通貨取引が行える点です。トレード初心者から上級者まで、仮想通貨取引以外にも為替などの金融市場にも参加できます。
とりわけ、スプレッド手数料が安いので短期投資を考えている方は積極的に活用してみてくださいね!
「FXGT以外にもお得な海外取引所を知りたいなあ。」という人は【損しない】仮想通貨のおすすめ海外取引所の記事をどうぞ。