

そんな方へ向けて口コミを集めてみました。
実はHotbit、Coinmarketcap(コインマーケットキャップ)によると世界で取引高1位の取引所となっています。

2018年に開設され急激に台頭してきたHotbitですが、この記事を読めばどんな風にみられている取引所なのか把握することができます。
チャンスの多い取引所です。この記事を読んでHotbitを知り儲かる銘柄を見つけることに繋がるようになればと思います。
もくじから読みたい項目へ飛ぶ
Hotbitの口コミ総括

「少し怪しいし銘柄はなんでもありで信用できないところはあるものの、数十倍を超える銘柄もありチャンスの多い取引所だ。」
というのが全体的な口コミをまとめた感想になります。悪い評判、良い評判とでまとめたので確認していきましょう。
Hotbitの特徴をおさらい
Hotbit、大魔境で草 https://t.co/MrrYDp2cGf
— ライスシャワー(本人) (@zn_crypto) October 12, 2021
この記事を書いているタイミングで、Hotbitの基本的な情報が少ない状況なので評判まとめの記事ですが簡単に特徴の方もまとめました。
・500種類を超える多種多様な銘柄を取り扱う取引所
・イギリス拠点の取引所(運営者不明)
・取引所のウォレットと連携したDAPP(ゲーム)があって資産を使って遊べる
・レンディングがある
・ステーキングがある
・取引高は世界1位(2020年3月段階)
・Makerが-0.05%(Takerは0.2%)
・日本語には対応していない
・日本人も登録できる
とにかく1つの取引所でできることは多いです。特にDAPP(ゲーム)と連携した取引所は珍しくHotbitの大きな特徴の1つと言えます。
海外取引所は、
「信用取引に特化型の取引所」「現物取引に特化型の取引所」
に大別できます。Hotbitは「現物取引に特化型の取引所」に分類できます。
現物に特化した取引所でありながら Maker -0.05% のように売買手数料がマイナスであることは珍しいです。
Hotbitの悪い評判のまとめ
運営者が不明でハッキングの声もあることから、怪しんでいる人は少なくありません。2018年度に開設されて運営歴も若いことにも起因しているでしょう。
#HOTBIT という海外取引所に預けていた #IOST がハッキングされて盗まれていました。
— 島袋 睦教 (@d8bd31b) March 6, 2020
あまりにショックで感情ないです。
皆さん、気をつけて下さい。
取引所の対応は良くないです。
仮想通貨好きだったのに。。。#ハッキング #仮想通貨 #HOTBIT #IOST
Hotbitの問題点
— かにたま@仮想通貨 (@kanitama7777777) November 23, 2019
・運営の顔が見えない
CEと同じ。バイナンスのCZなどとは違い誰がCEOかも不明
・値幅が広い(売りと買いで3割くらい開いているのも・・・w)
・出金手数料が高い。(BTCで1000円くらい。)#Hotbit #binance #仮想通貨 #ビットコイン #アルトコイン pic.twitter.com/BPM7EbplWw
Hotbitの良い評判まとめ
1日で15万%とか生まれて初めて見ましたw
— かにたま@仮想通貨 (@kanitama7777777) February 12, 2020
草コインだけに草としか言いようがないですwww
この取引所、本当におかしいなあ
色々な意味でヤバいですw#真似しないでください#これが本当のバブル #草コイン #仮想通貨 #Hotbit pic.twitter.com/FpuP0tIuWt
HOTBITもステーキングというか、口座にトークン入れてると金利もらえるみたいで、
— アオムー@仮想通貨情報 (@aomra_00) October 2, 2019
取引所総ウォレット化計画が進んでいる。
複利!!複利!!
ლ(◉◞౪◟◉ )ლ☆
HOTBITの記事↓↓https://t.co/Dlux4YhtVq pic.twitter.com/mJONVtFf80
取引所リスク高いですが、
— アオムー@仮想通貨情報 (@aomra_00) February 4, 2020
HOTBITのレンディングといいますか預けますと金利報酬もらえます。一時期10%超えてたけど、まともな数字になってきたw
流動性あがってきたのか。#hotbit #仮想通貨 pic.twitter.com/dJYZraR58G
定期預金290%以上の通貨もあったりとHotbit、いろいろな意味でヤバいですw
— かにたま@仮想通貨 (@kanitama7777777) November 18, 2019
オラ、わくわくしてきたぞっ!#Hotbit #仮想通貨取引所 #仮想通貨 #アルトコイン #草コイン pic.twitter.com/KZpfGD7TRE
Hotbitの中立的な口コミ
HotbitかBittrexでいいかと思ってるよ、Hotbitは怪しい取引所だけどそこそこ流動性ある…
— 梅原芳承(半額シール貼り付け係待機中) (@u_yoshitsugu) September 10, 2019
続きは質問箱へ (残り 93字) #peing #質問箱 https://t.co/CAiGOWDb4F
BEAMとかGRINを買おうとして開設したhotbitという謎な仮想通貨取引所。
— ちょめじ@cryptoBento (@ch0meji) January 2, 2020
登録方法とか送金方法をメモ的に書いて記事にしてあるんだけど、この取引所は変なコインを上場するのでたまに開設ラッシュが来てアクセスも増える。
今回はfoinとかいうので新年から下落して阿鼻叫喚ぽい。
#foin
Hotbitの基本的な特徴
・多言語に対応している国際的な取引所
・取引画面がとてもシンプルにまとまっている
・とにかく多い347通貨を超える取引銘柄(通貨ペアは700種類を超える)
多言語に対応している国際的な取引所
英語を含めると合計で8言語に対応しています(日本はない)
そのことから国際化した取引所を伺え、そのうち日本語にも対応することかもしれません。
取引画面がとてもシンプルにまとまっている

1つの画面の中でほとんどの人が必要な機能がコンパクトにまとまっています。
特に、画面の左の方には銘柄をすぐに検索できる窓がついているためマイナーな仮想通貨を使って売買したい人にとってはかなり使い勝手の良いものになっています。
とにかく多い347通貨を超える取引銘柄(通貨ペアは700種類を超える)
銘柄数はとにかく多いです。
ビットコインをはじめとするメジャーな仮想通貨から、基本的に草コインと呼ばれる将来性は不明だが化けると100倍を超えるリターンも期待できるものまで取り揃っています。
面白そうな仮想通貨を発掘したい人は登録しておいて損することはありません。
まとめ
国内だと情報が少ないため大きな資産を動かす場合は英語の情報も積極的に調べてみてください。運営者も不明(HitBTCに近いものを覚える)です。
ですので二段階認証や強固なパスワードなど基本的な設定は確実にこなした上で利用してみてください。
とは言え銘柄数が多い取引所でこれまでCryptopiaやYoBitくらいしか選択肢がありませんでした。
両者ともにHotbitと比ではない怪しい情報が錯綜していましたし、ネットスラングとして魔界と呼ばれていました。
まだHotbitの方が取引高も大きいですしサイトがしっかりしている印象があります。おそらく安全性はまだ良い方ではないかな、という印象です。